不食開始時に必ずする洗腸について、不食1でも説明しましたが、重要なので記事にしておきます。
お食事中の方は見ないでください。
洗腸グッズはこのようなものを使っています。
専用ローションは高いので、普通のローションで十分です。クリアローション 2Lペットボトル ソフトタイプ 業務用ローション Amazon
洗腸のやり方
・1、2日断食して、腸内になるべく食べ物がない状態を作ります。
・容器に、浄水器の水を入れ、水では冷たいので、ポットのお湯を追加し、ぬるま湯にします。
・先端にローションを塗り、水を肛門から入れますが、最初は便が詰まっているので、なかなか水が入りませんが、何度か繰り返すと、徐々に便が出ます。
・何回か繰り返し、便が取れると、容器1杯分の水が一気に入るようになります。
・出てくる水が透明になるまで、実施します。
今回の断食は、6/5-10は超少食からスタートし、6/11からは液体のみのリキッダリアンです。
超少食では、開始から体重が1kg程度しか減らないのと、腸内に食べ物が少し入っている状態が続き、体内毒素がなかなか出ない状況になります。また、腸内に食べ物が残っていると食欲が発生します。
独身時代は、家には食べ物がない状態で不食できましたが、今は嫁も子供もいて、食べ物がある状態では、食欲がある限り、超少食から液体のみに移行しづらい状況でした。
しかし、洗腸をしてみると、腸内から食べ物が無くなると、途端に体内毒素が減るので、血液がキレイになり脳がさえて、第7チャクラが開くような感覚になり、宇宙と繋がったような感覚になり、スッキリします。
1日中、食べ物が入ってこないので、腸は消化活動から開放され、体内毒素が出始めます。
今朝、腸内に宿便が溜まっているので、倦怠感、めまいなど体調が若干、悪い時があり、洗腸をすると、臭い宿便が出て、水が透明になるまですると、また、感覚がスッキリします。
食欲も無くなり、楽に液体のみで過ごせます。
5日間連続で1日1回洗腸していますが、宿便は出続けています。
去年の6月末までは不食で、2,3日程度の断食はときどきしていましたが、これほど毒素が溜まっていたとは驚きです!
体の体内毒素ができるまでは、しばらくは洗腸を毎日した方が良く、断食の好転反応(頭痛、体調悪化など)が出にくくなるので、楽に不食な体に移行できます。
0 件のコメント:
コメントを投稿